“毛周期を意識して脱毛処理をしていく” ということを考えると、必然的にケノンでの脱毛は長期戦になることは確実。同じ光脱毛をおこなっている “脱毛サロン” でさえ1部位の脱毛が完了するのに最低でも12回程度の施述が必要で(個人差あり)、その間隔が2ヶ月〜3ヶ月だとすると、2年〜3年は通う計算になります。
まさに長期戦!ケノンで脱毛を続けることはできるのか!?
Contents
※ ケノンは使い方をマスターすれば継続するのは簡単!使い方のコツ.
ケノンの使い方はいたってシンプル。初心者でも届いたその日のうちから簡単に使うことができます。
見た目も可愛らしく、そのコロンとしたフォルムはリビングや脱衣所に置いておいてもインテリアとして違和感なくオシャレ感を演出してくれます。
高機能で高性能な家庭用脱毛器ということで「自分には使いこなせないんじゃないか」とか「使い方が難しそう」と言った不安は一切必要ありません!
ケノンの使い方は難しいの?初心者でも使える?
ケノンのように高機能脱毛器になると、様々な機能が使えるようになります。肌質や痛みに合わせて出力レベルを調節したり、痛みの度合いを調節する連射機能が設定できたりと、とにかく使う人に合わせていろんな設定が可能。
そんな高性能な機器になると、同じ高機能の家電製品であるオーブンレンジや乾燥機付き洗濯機などのように、さぞやボタンがズラッと並んでいてどれがどの設定ボタンなのかわからに!使う前には取り説とニラメッコ、なんてことになるのでは?と不安になることと思います。
ですが前述したように、ケノンの使い方は本当にいたってシンプル!操作ボタンはたったの4つのみです。
「モードボタン」と2つの「アップ・ダウンボタン」、そして「電源ボタン」です。電源ボタンはモードボタンのすぐ隣にあります。
どんなに機械音痴の方でも、取り説を見るまでもなく一目瞭然で操作することができるのではないでしょうか。それではケノンの使い方を簡単に解説致しましょう(ケノン公式販売サイト参照)。
【ケノン使い方】
ケノンを使い始める前には必ず1度はパッチテストをおこない肌の変化を確認しておきましょう。そして照射する前は照射部位を清潔にしてムダ毛のシェービングを済ませておくこと。
1)電源コードを接続(本体裏面)してコンセントをプラグにさす/ 家庭用電源100v.
2)カートリッジを装着(プレミアム/ラージ/EXラージ/ストロング/スキンケアの中からお好みで)
3)電源スイッチボタンを押して電源を入れる.
電源ボタンは右下。電源を入れるとケノン本体が装着されたカートリッジを自動認識、「脱毛モード」と「スキンケアモード」2種類のうちどちらかが液晶画面に表示されます。
4)照射レベルを調節する / 【 ▲ / ▼ 】アップダウンボタンで自分の好みの出力に調整.
照射レベルは10段階から選択できます。初回は必ず低いレベルから照射するようにしましょう!またこの時点で照射する部分を冷却剤などでよく冷やしておきます。
5)照射口を肌に当てる.
照射口を正確に、水平に当たっていないと皮膚認識が正確に行われない可能性があります。しっかりと肌に照射口のフレーム部分が密着するように当てましょう。
6)ハンドピースの照射ボタンを押してフラッシュ照射!
シッカリと肌に押し当ててボタンを押します。連続ショットモードは3回・6回・10回(美顔モードのみ)から選べます。
7)照射後は再び冷却剤を使って肌を冷やして落ち着かせます.
【ケノン 安全に使うコツ】
ケノンは操作性は極めて単純で扱いやすい脱毛器ですが、キチンと段取りをふんで取り説を遵守して使うことが大切です。
安心・安全に使うために、脱毛前・脱毛途中・脱毛後の使い方のポイントを解説していきたいと思います!
以下の注意点はケノン のみならずその他の様々な脱毛器を使う際にも共通する部分があるかと思いますので、ご参照くだされば何かとお役に立つことあるかもしれません。
|ケノンを使う前に注意すること
1)事前のシェービングは照射日前日ではなく1日〜2日くらい前におこなう.
ケノンで照射するフラッシュ光は、毛足が「1mm」程度ある方が反応しやすくなります。それは そもそもフラッシュ脱毛の原理の部分になりますので、またこちらのページに詳しく解説しています。
「1mmピッタリじゃないとダメ!」というわけではありませんのでご安心ください。シェービング後1日〜2日程度たったくらいの毛がだいたいそれくらい伸びてきます。毛の伸び方には個人差がありますのでハッキリと断言ができないため「1日〜2日」としています。
これが、照射日前日だったり 最悪照射日当日だったるした場合、ケノンのフラッシュではあまりメラニンを認識することができず脱毛効果が半減してしまう原因になります。
また逆に伸ばしっぱなしで事前処理をまったくしなかった場合、今度は伸びた毛の方のメラニン色素に反応して、毛 自体がフラッシュの熱エネルギーで焼け焦げてしまいます。
2)照射直前の保湿処理(乳液や保湿クリームなどの塗布)はやめて!
ケノンを照射する際は何も付ける必要はありません。脱毛サロンや医療クリニックでは、脱毛機の機種によってジェルが必要な場合があるため照射直前に塗布するケースもありますが、ケノンな場合は一切不要ですので非常に「楽チン」といえます。
清潔で綺麗なスッピンの肌に直接照射していきます。保湿をするのはあくまでも「照射後」ということを忘れずに!
3)肌を冷却した後の水分はこまめに拭き取って!
痛みを軽減するための措置として保冷剤などでの冷却はとても有効です。特に ”VIOライン” などデリケートゾーンの処理時には大量に準備する必要もあるでしょう。
ですが保冷剤で肌を冷やした後、肌についた水分を拭き取らずにそのまま照射してしまうのはNGです。肌に水滴がついたまま照射するとフラッシュの光が毛根の奥まで届かず、ダイレクトに脱毛効果に影響します。
脱毛処理途中で冷やす場合でも同じです。肌を冷やす場合は冷却剤を直接肌につけるのではなく、タオルなどでくるんだ状態で当てるようにすると冷却後素早く照射することができるので保冷剤の効果を無駄にすることもなく痛みも軽減できるでしょう。
|照射途中での注意点
1)照射レベルに注意!初回から高レベルでの照射は厳禁!
照射時でもっとも注意する点は「出力レベル」。ケノンの出力レベルは10段階あります。レベルが高ければ高いほど脱毛効果はアップするわけですが、初めて使う部位にいきなりMAXレベル「10」での照射は完全NGです。
最初は低いレベルから始めて徐々に段階をふんであげていく習慣をつけましょう!基本的に出力レベル5以上で脱毛効果を実感することができるようになりますが、同時に痛みもその段階から出てきます。
痛みの度合いには個人差がありますので肌トラブルを起こさないように、事前にテストをして自分がどのレベルで痛みを感じるのか把握しておくことが重要です。
2)照射漏れ・重ね打ちなどの誤照射を極力少なくするためにマーカーなどで印を!
自分で照射をする時に意外と多いのが「照射漏れ」です。
痛み対策として保冷剤で冷やしながら処理をしているうちにちょっと位置がズレてしまうということはよくあります。間が空いて照射漏れになったり 同じ部分を続けて打つなどの、いわゆる「誤照射」を極力なくすために ”マーカーなどで印をつける” という方法が効果的。
もちろん水性のものを使うというのは当然ですが黒色だと光が反応する可能性がありますので、できれば白に近い色合いがいいでしょう。
ちょっと印を付けるだけで格段に次の照射を確実におこなうことができるようになります。
ハンドピースのフレームの跡を頼りに照射していくという方法もありますが、いちいちハンドピースを強く押し当てて照射するのは肌への負担になりますし、冷却しつつの照射ではあまり意味がないでしょう。確実なのはやはり印を付けること!お試しください。
|照射後の注意点
1)とにかく保湿あるのみ!保湿は肌の鎮静効果もあります.
照射後はまず火照った肌を鎮静させることが重要です。
あまりにも熱を帯びて赤く炎症を起こしているような場合は、保冷剤でシッカリ冷やしてから保湿クリームや化粧水・ボディローションなどをたっぷりと使って鎮静&保湿をしてください。
この時にあまり油分の多いコスメを使うのは控えましょう。油分が毛穴に詰まってその後の処理の妨げになる場合があります。「保湿」ということを念頭に入れて、できるだけ水分量の多いコスメを使うようにしてくださいね。
照射後の肌をそのままにしておくと、間違いなく乾燥して逆にシミの原因になったりしますので気をつけましょう!
2)過度な運動・飲酒・お風呂(湯船に浸かる)・温泉(エステ/マッサージ)など体温の上昇に関係することは避ける.
照射後はそれでなくても皮膚が熱を帯びて火照っています。それに加えて温泉はもちろんのこと、お風呂に浸かったり、エステなどでマッサージをしたりするのは、さらに火照りを煽るようなものです。
また、過度な運動や飲酒も同じような理由で、出来るだけ避けましょう。肌を守るためにも照射後は安静に、室内でゆっくりと穏やかに過ごすことをおすすめします。
|ケノン脱毛期間中の日常的な注意点
1)肌への刺激になるようなことは極力控える.
まずは「日焼け」。日焼けは皮膚内部にメラニン色素を増やす行為です。ケノンの光は毛根のメラニン色素に反応するようになっていますが、日焼けによってメラニン色素が増えると、毛根ではなくそちらの方のメラニンに光エネルギーの力が作用します。
最悪「ヤケド」といった肌トラブルに発展することもありますので、脱毛中は紫外線に十分注意してください。
2)照射頻度は適切に!!
ケノンは人気商品なので、よくケノンを使った体験談などを記したブログなどを拝見するのですが、男性のヒゲやVIO脱毛などで、ケノンを週に1回の頻度で照射するという書き込みを目にします。
これはケノンの取り説に反する行為ですが、販売元で確認したところ最短で1週間に1回はOKということです。サスガにそれよりも短い頻度で使うことは、ただカートリッジの照射回数が減るだけで何の得もないようです。
ケノン公式販売元が推奨している使用頻度はあくまでも2週間に1回です。この処理頻度を正確に実行するためには、脱毛をする前にちゃんとした計画を立てるといいかもしれません。
もしくは処理した内容をその都度記録にする。そうすることで、いつ・どの部位を・何回やったかが一目でわかりますので、その後の処理もスムーズに進むことでしょう。
ケノンを買った時についてくる眉毛脱毛器って正直使いにくいんだけど…
今、ケノンを購入すると本体に付属して付いてくるものの一つに「眉毛脱毛器」という小さくて先がピンセットの仕様になっているものがあります。
←コレですね。
これは「高周波」を利用した、いわゆる「毛抜き」。
フラッシュ脱毛は基本鼻から上部分への照射はできません。
ケノンでは「高周波」という特殊な波長を利用して、毛を楽に抜く方法で眉毛の処理を可能にしたわけです。つまり、このプローブはただの毛抜きではなく「高周波」を伝えることができる ”電気式高周波毛抜き?” なのです!
この「眉毛脱毛器」が人によっては非常に使いにくいという声もあるのですが、とりあえず使い方を説明しましょう!
【眉毛脱毛器 使い方】
1)電源スイッチを押す.
眉毛脱毛器はケノンのカートリッジとは別に装着できますので、脱毛用・美顔用でもどちらのカートリッジでも付けたままで構いません。
2)眉毛脱毛器を持ち脱毛したい毛をつまむ.
つまむ時は左右にあるボタンを押すと簡単につまむことができます。このボタンがカタイという声が続出!で、結構な指の力が必要になるため長時間の作業が厳しいというデメリットがあります。
3)毛を根元からシッカリとつまんだら、その状態でフリーズ!8秒間ガマン.
高周波を通電させるのに、この8秒という時間が必要で、本体の液晶画面にバーが表示され、その8秒間の間にライフゲージが上がっていくような感じでバーが上昇します。
バーがいっぱいになったところで引き抜きます!
これで1本抜けました。これを数回繰り返すことで眉毛の脱毛が完了!
この眉毛脱毛器は眉毛だけでなく、例えば「鼻毛」などにも利用できるのでピンセットの硬さを除けば文句なしで便利なプローブと言えるのではないでしょうか。
|眉毛脱毛器は付いている時と付いていない時がある!?
今の所(2018年5月時点)ケノンを購入すると、この眉毛脱毛器が付いてきます。が、少し前までは製造を中止したのかと思うくらい長期間付いていませんでした。
この眉毛脱毛器が欲しい場合は、いまが買い時かもしれません。欲しい!と思った時にすでに販売中止・製造中止などなっていたら後悔しか残らなくなります。
ケノンでの脱毛は根性と気迫で乗り切れ!
ケノンは正しく使って継続することで効果を実感できる脱毛器です。人というのは得てしてこの「継続」というのが苦手です。まだ脱毛サロンや医療クリニックであれば、契約期間があり、お金もかかっていることなので否応無しで通わざるを得ませんが、家庭用脱毛器で「自分でする」となると話は別。
いつでも自分のタイミングでできるということに甘えが出て、ズルズルと・・「まあ明日でいっか・・」「今日は体調が悪いから」「忘れてた!」などなど、理由をつけてはサボりがちになるものです。
そんな状態ではとてもじゃないけど2年,3年と続けることは不可能です。
自分の手で、「ムダ毛のないトゥルントゥルンの美肌を手に入れる」ということは、根気のいる作業を地道にコツコツと続けられる人こそ最終的には笑うことができる という厳しい現実があるのです。
ですが、「美しくなりたい!」という気迫があれば、たった2週間に1度のお手入れがなんだというのでしょう。
カレンダやスケジュール帳に脱毛処理をする日をマークするなど最初に脱毛計画をしっかりと立てることで、簡単に解決できる事ではないですしょうか?
ケノンをいちいちしまい込むのはナシで!
そして、もう一つ継続するために重要な事。それは・・
“常に脱毛器を目につくところに出しておく” 事。
「スッキリと整理整頓された部屋が好き」な人は、なんでもしまいこんでしまうクセがあるようですが・・ 個人的な意見としては、「しまいこんでしまう物をなんで買うの?」ってカンジです。まあ季節物の家電などは仕方ないとして・・
必要だから買ったわけで、使わないのであれば ソレは「必要ない」物のハズ。ウンチクはさておき・・・
自分がこれから買おうとしている脱毛器を、脱衣所のスミっこでも、部屋の片隅でも、どこでもいいので とにかく目につく場所に置きましょう!
さらに いい方法としては、一番目につく場所に意中の彼氏の写真とか、理想の女性の写真を貼ったりして、初期の気迫を蘇らせる! という方法もありますyo。
“継続は力なり” ならぬ “継続は脱毛の成功なり” とでも言いましょうか。