あの人気脱毛サロン「脱毛ラボ」プロデュース!
家庭用脱毛器『脱毛ラボ ホームエディション』が話題!!
Datsumo Labo Home Edition


名前を知らない人は、おそらくいないのでは?というくらい有名な大手脱毛サロン「脱毛ラボ」。
その脱毛ラボが開発&プロデュースした家庭用脱毛器が『脱毛ラボホームエディション』です。
「脱毛ラボ(株式会社セドナエンタープライズ)」といえば、「全身脱毛48ヶ所月額制プラン」「都度払いシステム」「最長14ヶ月無料キャンペーン」など数々の業界初となるプランを打ち出し、脱毛サロン業界に新風を吹き込んだとも言える革命的な脱毛サロンです。
そして今回の家庭用脱毛器『脱毛ラボホームエディション』のプロデュースにしてもしかり。この脱毛器に関してプロデュースを手掛けただけでなく、またまた業界初のサブスクリプション(通称:サブスク)も行っています。つまり月額制のレンタル(正確にはもらえるレンタル)です。
2020年11月現在サブスクレンタルキャンペーンは終了していますが、業界初づくしの脱毛サロン ”脱毛ラボ” から発売された家庭用脱毛器について徹底調査しました!!
Contents
※ 脱毛ラボホームエディションの特徴.
実際に脱毛ラボの店舗内で使用している業務用脱毛器と同等の照射パワーを実現したという家庭用脱毛器「脱毛ラボホームエディション」。
まずはスペックからみていきましょう!
《スペック》
○ 最大照射回数:30万発.
○ 照射パワー:1㎤あたり最大2.9J(業務用パワー)
○ 照射面積:4.16㎠.
実際に脱毛サロンで使われている業務用脱毛機と同等レベル、12ジュールの照射力!
○ 冷却クーリング機能搭載.
○ 高性能タッチセンサー搭載.
○ パワー調整:5段階.
○ 照射モード:連続,1回.
○ 本体重量:約277g.
○ 本体サイズ:49.85×171.4×76mm.
○ 光源:IPL.
○ 1年間無料交換保証付き.
画像を見た限りでは、この小さいボディで業務用脱毛器と同等のパワーを実現できるの?という不安は拭えません。ですが、実際にこの脱毛器を使った人からの評判は良く、その証拠?に楽天での売り上げは好調!9日間連続でデイリーランキング1位を獲得。発売から半年足らずで楽天ショップオブザイヤーを受賞し、A社(おそらくケノンのアローエイト)の6年連続受賞記録をストップさせたのです。ではこの小さな革命的家庭用脱毛器「脱毛ラボホームエディション」の特徴をひとつひとつ確認していきたいと思います。
|業務用脱毛器と同等の照射パワー.
他社の家庭用脱毛器で照射パワーを実際の数字で公表しているメーカーが少ない中、脱毛ラボホームエディションではそれを公開しています。その照射パワーは1照射あたり約10ジュール!1㎠では2.9ジュールとなります。
そもそもフラッシュ式の脱毛器で正確なジュール数を計測すること自体が難しく、光が拡散して発光される特徴を持っているためレンズの中央と端との測定値が違うということも計測の難しさの一つの要因です。
ちなみに脱毛ラボ公式の販売サイト
によると
「”痛みが強い=脱毛効果が強い” という噂はうそ」で、毛を抜くのに必要なパワー設定は1〜3ジュール程度(1㎠辺り)。それ以上のパワー(ジュール)だと無駄に痛いだけであり、炎症を起こすリスクが高まるだけ!脱毛効果に大きな違いを出せないことが実証されています。
ということで、脱毛ラボホームエディションの1㎠あたり2.9Jという値は ”毛を抜くの必要なパワー” を十分にクリアしつつ、痛みが感じにくい設計になっているのです。
そのため多少の個人差はありますが、速い人では使用後1回目から効果が現れるケースもあるようです。
効果に関する口コミは後述しますが、医療脱毛など刺激の強い脱毛方法だと肌へのリスクが不安ですが刺激の少ないIPL脱毛で、尚且つ業務用と同等のパワーということで肌への影響を心配することなく安心して使えます。
脱毛ラボホームエディションは、実際に脱毛ラボの店内で受ける施術と同等のケアを自宅で体験できる!まさにサロンクオリティの家庭用脱毛器です。
|冷却クーリング機能搭載.
冷却機能が付いた家庭用脱毛器は比較的希少ともいえる逸品です。このサイトでも『レイボーテグランデ』、コンパクトタイプでは『LOVE DOCK』など数点しかご紹介できていません。
冷却機能が搭載されている脱毛器では何が得か?
言わずもがな、処理前に保冷剤やジェルなどで皮膚を冷やさなくて済むということ。まさに時短処理が可能になるのです!
「脱毛器に付いている冷却機能ってホントに効くの?」と、不安になる方も少なくないでしょう。
ですが心配ご無用!
脱毛ラボホームエディションが搭載している冷却機能は『氷冷5℃』。氷自体の温度がちょうど0℃ということを考えると、この5℃とは氷になる直前のまさに ”氷冷” 。
実際には、フラッシュ発光直後に照射レンズの脇から冷風が噴射され、照射した部分の皮膚を瞬時に冷やすことで痛みや赤みといった肌トラブルを即座に沈静できる仕組みになっています。
処理中は常時作動するので皮膚表面は常にクールダウンされている状態に!
|連写モードは1秒毎.
脱毛ラボホームエディションの照射モードは単発1回だけの照射と連続で照射できる連射モードが使用できます。
連射モードで処理をしたい場合は真ん中のSHOTボタンを1回長押しするだけ。あとは自動で発光されるので、照射レンズをシッカリ肌に当ててスライドさせればOKです!
公式販売サイトによると連射モードで全身を処理した場合、目安で最短15分の処理で完了できるとのこと(個人差あり)。レベル2までの設定では照射間隔が1秒毎、レベル3〜5までは約2秒ごとに自動連射されます。
脱毛サロンに通っていると、予約の手間や通う時間・交通費などもろもろ消費するものは多く何かと面倒です。脱毛ラボホームエディションがあれば全身脱毛が最短で15分!サッと取り出せてすぐに処理ができます。時間にもお金にも余裕ができて、まさに一石二鳥。
|高性能タッチセンサー搭載.
「高性能タッチセンサー」とは、フラッシュ式の脱毛器では反応しにくいVIOや脇・顔などの凸凹した部位でもシッカリ反応して照射ができる機能です。
照射口を肌に当てると本体上部にあるライトが反応、このライトが赤く点滅すると照射可能の合図です。
そのまま動かさずに液晶表示の下 本体中央にあるSHOTボタンを押します。
「ピッ」という音と共にじんわりと肌に暖かさを感じれば正常に照射されています。
この機能は特に自己処理脱毛の弱点ともいえる「VIO」には有効で、粘膜ギリギリまでの照射が可能に(粘膜部分への照射はメーカーストップがかかっています)!
|どのレベルで照射をしても美顔効果が期待できる.
脱毛ラボホームエディションに採用されている光源は「IPL」。これは元を辿れば ”フォトフラッシュ” というエステ技術として使われていた光です。
つまり他のIPLフラッシュ脱毛器と同様に照射レベルによっては「スキンケア(美顔)」も期待できるということに他なりません。
脱毛ラボホームエディションの場合レベル1からレベル5まで、どのレベルで照射をしても美顔・美肌(スキンケア)効果が期待できます。
脱毛処理を目的に使っているにもかかわらず同時にスキンケアまでできてしまうわけです。
顔への照射では目元の小ジワ・ホウレイ線・オデコのシワ、さらにリフトアップの効果も期待でき、処理を続けるにしたがって肌のトーンも少しずつ明るくなっていくのを実感できるでしょう。
|コスパ最高!脱毛サロンの約4分の1で全身脱毛300回.
脱毛ラボホームエディションのお値段は公式サイト価格で¥71,478-(税込)。
これは今、国内シェアNo1を誇る「ケノン」をも上回る価格で決して安い買い物ではありません。
ですが、これまでに紹介した機能の数々を振り返ると..
およそ277gの超軽量コンパクトタイプの脱毛器でありながらサロンレベル・業務用レベルのハイパワーを持ち冷却機能も搭載、さらに高性能タッチセンサーによりほぼ全身の脱毛が可能。
また、照射レベルを変えるとパワー消費量の違いから どうしても照射可能回数に変化が出てしまう他の脱毛器と違って、脱毛ラボホームエディションは どのレベルで打とうが照射回数に変化はなく最大30万発までの照射ができるのです。
30万発というのは全身脱毛に換算すると、およそ300回分もの回数に相当するそうです。
そのため1台購入して家族全員でシェアすることで、結果的にコストパフォーマンスがアップします。
(脱毛サロンで別々に契約すると全身脱毛で一人20万〜30万。1回の契約では回数制限があるため、必ずしもその回数で完全に脱毛が完了するかどうかはわかりません)
脱毛ラボホームエディションではさらに、先述した ”高性能タッチセンサー” も手伝って脱毛範囲はほぼ全身、粘膜部分以外は全て処理が可能です。
顔に至っては、鼻から上はNGな他社脱毛器とは違い、オデコ・コメカミ・小鼻・鼻毛(粘膜に届かない範囲で)・鼻下・顎周り・モミアゲと処理できない場所はありません。
つまり、回数制限や2ヵ月〜3ヶ月にも及ぶ施術待ち期間のある脱毛サロンでの契約とは異なり、ほぼ無制限でしかも最短1週間に1度(理想は2週間に1度です)の脱毛処理が可能になるということ。
← さらにこちら、コストパフォーマンスをアップする要因のひとつ。それは購入後のランニングコストがほとんどかからないということ(かかって電気代)。
脱毛ラボホームエディションは本体使い切りタイプの家庭用脱毛器。
カートリッジ交換等の必要がなく、余分な消耗品が一切ありません。
と、以上のような様々な機能やコスパの良さから考えると¥71,478-(税込)という価格が安いのか高いのか… 自ずと判断できるのではないでしょうか。
|使い勝手の良さも◎.
脱毛ラボホームエディションは使い勝手の良さも購入の決め手となります。
操作の仕方は至って簡単で、電源ボタンとSHOTボタンの2つのボタンで完結(右画像参照 →)。
本体正面から右脇に電源ボタンがあり、このボタンで電源ONとパワー(レベル)調整をします。
電源をつける時はボタン長押し、レベル調整の時は普通に合わせるレベルに応じて1回ずつ押します(調整可能レベルは5段階)。
本体中央にある丸いSHOTボタンは照射(フラッシュ発光)ボタンと照射モードの切り替え用(単発/連射)。連射モードへの切り替え時のみボタン長押し、フラッシュ発光(照射)では通常通りです。
設定されているレベルや照射モードの確認は全てSHOTボタンの上のディスプレイに青く点灯されます。 →
表示マークを説明すると、
上の段
左から:「冷却機能マーク(雪)」
真ん中:「レベルマーク」(レベルが上がるにつれ円が完成/画像はレベル1)
いちばん右 :「SR」=美顔(スキンケア)モード/「HR」=脱毛モード.
下の段の数字は残りの照射可能回数です。ちなみに電源ボタンとSHOTボタンを同時に押すことで冷却機能の切り替えが可能です。
脱毛ラボホームエディションは使い勝手もさることながら、軽量・コンパクト。
すでに数回触れていますが、重量は277gと缶コーヒーのロング缶よりもちょっと重たいくらい。果物で例えるとリンゴ大玉1個分くらいでしょうか。
常時バックに入れておいていつでもサッと出して使うことが可能(コンセントは必須)。
また急な出張や旅行先にも持って行けます!
大きさも手の平にジャストフィットするサイズで持ちやすい設計になっているので、長時間持っていても疲れません。
全身脱毛が15分で完了するとはいっても、使う脱毛器が重かったり使い辛かったりすると逆に時間がかかってしまいます。脱毛ラボホームエディションではそのような心配をすることなくサクサク処理ができるので、慣れてくれば15分もかからずに全身の処理ができるようになるかもしれません。
|脱毛ラボホームエディション/使い方.
脱毛ラボホームエディションの使い方はいたってシンプルです。ですが脱毛ラボホームエディションを使う前にしないといけない大切なことがあります。
重要なのは「処理前の自己処理(シェービング)をキチンとする」こと。
脱毛効果を通常よりアップさせるためには、事前のシェービングは不可欠です。
脱毛ラボホームエディションを使う前の準備.
脱毛ラボのサロン
ではシェービングをしないで行ったり剃り残しがあったりした場合、スタッフによるシェービング料金として1,000円~1,500円程度の追加料金を取られます。シェービングはそれくらい重要。
さらに、シェービングはすればいいというものではなく、フラッシュがより反応しやすい長さというものがあり、理想は皮膚から1〜2mm程度出ている状態。あまりキレイに剃りすぎても逆効果なのです。
もし万が一剃りすぎてツルッツルにしてしまった場合は、その日は処理をやめ1〜2日後に伸ばすといいでしょう。
シェービングの際はできるだけシェーバーを使うことをオススメします。ご存知かとは思いますが、カミソリを使って剃る事は、皮膚表面にダメージを与えるだけでなく炎症や埋もれ毛・出血など様々な肌トラブルをまねく行為です。
オススメのツールはなんといっても電動シェーバーです!!このサイトでもいくつか紹介していますので参考にしていただければ幸いです。
*オススメのシェーバー はこれ!
脱毛ラボホームエディションの公式販売元からも姉妹品としてシェービング専用の機器が販売されていますので紹介します。
FIVE SHAVE(ファイブシェイブ)
脱毛ラボ『FIVE SHAVE』
《スペック》
○ 材質:ABS/ステンレス鋼/チタン.
○ 電源:充電式(充電時間/6H).
○ 本体サイズ:104×88×60mm.
○ ヘッド数:5個(純チタン加工).
○ ヘッド面積:直径19mm/1個.
○ 本体重量:幅:178g.
○ 耐久性:防水加工(IPX5).
ヘッド刃の耐久性は約1年.
○ 付属品:ブラシ/充電コード/USB充電器/収納袋/取説.
○ 1年間無償交換付き.
全身用5枚刃使用!
背中などの広範囲での使用も最短5分で完了。
業界初の超吸毛ヘッドが5つ搭載されていて、剃った毛を瞬時に絡めとり周囲に毛を撒き散らすことがありません。ソファやベッドの上でも安心して使用できます。5つの刃の素材は全て純チタン加工がされているので金属アレルギーの方でも大丈夫!肌を痛めない特殊構造になっており、毛先だけをしっかりとカットできます。
では脱毛ラボホームエディションの使い方に話を戻しましょう!
シェービングが終了したら後は脱毛ラボホームエディションの出番です。
《脱毛ラボホームエディションの使用手順》
1.電源スイッチON.
付属の電源コード(100V ACアダプター)をコンセントに挿し、電源スイッチPOWERボタン(本体正面右サイド下)を長押し。
2.照射レベルの調節.
脱ラボホームエディションの本体裏側に肌色見本のシールが貼ってあります。そのシールを参考に自分(照射部位)の肌色にあった照射レベルを設定します。設定は電源ボタンと同じPOWERボタンで。レベル調整の時は普通に1回ずつ押していきます(長押しは×)。
脱毛ラボホームエディションの照射レベルは1〜5までの5段階設定。
レベル1とレベル2ではスキンケア(美顔)機能が働くため「SR」の文字が表示されます。レベル3〜レベル5までが主に脱毛機能優先となり「HR」の表示に変わります。
3.照射.
照射レベルが決まったらいよいよ照射開始です!初回(購入後初めての照射)の場合はまずパッチテストを行って安全を確認してください。(脱毛ラボホームエディションにはクーリング機能が搭載されているので事前の冷却作業は不要)
脱毛したい場所に照射レンズをピッタリ垂直に肌に当ててSHOTボタンを押します。肌にキチンと密着していない時は照射されません。(脱毛ラボホームエディションには高機能タッチセンサーが搭載)
照射部位によって広範囲な部位には連射モード(SHOTボタン長押し)を活用しましょう!
脱毛ラボホームエディションを使った後の処理.
脱毛処理は照射を行った後の処理も非常に重要です。照射した後の火照った肌を乳液や化粧水などで潤します。フラッシュの熱を帯びた皮膚は炎症を起こしやすくなっており、放っておくと乾燥をまねきます。
脱毛後の肌の保湿は最も重要で、潤いを与え鎮静させることで健やかな状態を保てます。また保湿によって常に皮膚を柔らかくしておくと、埋もれていた毛が出やすくなり脱毛効果がアップするのです!
*保湿&ピーリング 照射後の肌にはコレがおすすめ!
こちらも同じく ”脱毛ラボ通販 イーラボ” からの販売。
おすすめ
e-labo
『イーラボピンクパールリッチ』
ラクトク5点セット.
《セット内容》
○ ボディスクラブ.
○ ジュレウォーター.
○ ボディミルク.
○ デリケートミスト.
○ BBUVジェル.
脱毛ラボホームエディションの本体購入時、折々プレゼントとしてこの中の1つがついてくることもある、
e-laboおすすめのコスメ。e-laboシリーズは「脱毛が効く肌を育てる」というコンセプトのもとに、皮膚の専門家『Dr.Ci:Labo』グループの中の脱毛の専門家組織 ”DatsumoLabo” によって開発されました。
《e-laboビューティステップ》
1.ボディスクラブ/全身ボディ用洗浄料.
2.ジュレウォーター/全身ボディ用化粧水.
3.ボディミルク/全身ボディ用乳液.
4.デリケートミスト/化粧水(医薬部外品).
5.BBUVジェル/全身用日焼け止めジェル.
1〜5までのステップでケアを毎日ケアを行うことで全身ぷっくりトゥルン!の赤ちゃん肌へ育てます。
脱毛ラボホームエディションで使用できない部位orシチュエーション.
脱毛ラボホームエディションでもどうしても使用できない部位とシチュエーションがあります。
脱毛器本体の裏面に貼られている肌色見本。この見本の「X(いちばん濃い色)」よりもさらに濃い色の肌には照射はできません。またホクロ・タトゥーがある場所も照射NG。
そもそもIPLフラッシュ脱毛はレーザー脱毛に比べると、格段に刺激の少ない脱毛方法です。ですが全くの ”0” というわけではありません。なので脱毛処理を避けたほうがいいシチュエーションもあります。
例えば、
風邪をひいている もしくは何らかの体調不良で発熱している・肌が極度に乾燥状態・脱毛箇所に湿疹や傷/打撲・生理中・処理をする前に何らかの薬を服用した・予防接種をした・サウナ/マッサージ/激しい運動などの汗をかくような行為をした・処理当日の飲酒・妊娠中/授乳中/妊娠の可能性がある・美容サロンでケミカルピーリングなどの肌に刺激のある背術を受けた
等々、以上のような状況の場合は脱毛処理を避けたほうが無難です。
|脱毛ラボホームエディション/脱毛効果.
脱毛ラボホームエディションの購入を迷っている方がいちばん気になるのが、その ”脱毛効果” ではないでしょうか。
公式販売サイトによると、脱毛ラボがモニターとして ”脱毛ラボホームエディション” を利用してもらった人たちの意見を聞いたところ利用者の98%が「満足できた!」と実感しているそう。
脱毛効果については、さすがに体験した人のレビューや口コミを参考にしたほうがリアルで細かい部分にまで言及しているのでわかりやすいです。
多くの口コミや体験レビューを見ていると、やはり脱毛ラボホームエディションでの脱毛は肌に優しくムダ毛には厳しい脱毛機であることがわかります。
膨大な意見をまとめると、基本的に1ヶ月を超えたあたりから徐々に効果が見え始めるというパターンが多く見受けられたように思います。では実際の口コミをご覧ください。
《体験談レビュー&口コミ》
【効果が実感できた口コミ】
> 冷却機能があって操作が簡単なのがお気に入り。なかなかサロンに通える余裕がないので、お家で手軽に使えて嬉しいです。前より毛が伸びるのが遅くなってきました。繰り返しが必要なのはサロンも同じだし、ツルツル目指して継続していこ。(36歳女性)
> 軽く大きくないので気軽に自分で照射ができ、とても楽で使いやすいです。連射機能もあり時間もかからず照射できます。レベルマックスでも痛みはほぼないです。サロンに行く時間が取れない方にはとても向いている商品だと思います。(30歳女性)
> 最近髭剃りが面倒くさいと思っていて思い切って買いました。友人が髭の脱毛に行っていてよく痛いと言っていますがこの脱毛器はそんなこと無かったです。髭なので時間はかかると思いますが1ヶ月ほどやってすこしずつ効果は出ているのでこのまま続けていこうと思います。(20歳男性)
> 他の脱毛器では出来ないデリケートゾーンも照射可能なので、サロンに行かなくても自分のタイミングで脱毛できるので良いと思います!照射面の周りに冷却機能が付いているので、そこまで熱さは感じないです!家庭用の出力になっているので、2日に1回のペースで当てていけば効果を感じやすいと思います!(21歳女性)
> シェーバーでお手入れすると肌が荒れてしまっていたので、シェーバー以外で簡単に日頃のお手入れが出来ればと思い購入しました。まだ数回しか使ってないですが、一番強いLV5で利用してもほぼ痛みはありません。クーリング冷却機能が付いていて照射すぐにクールダウンできるのが気持ちいいです。また連射機能があるので日常的に照射しようと思っている腕、脚、脇だけで10分かからないくらいで完了します。エステに行かず手軽に30万回も使えるのはすごくお得だと思います。(27歳女性)
体験談や口コミの多くは脱毛効果を実感しているというものですが、中にはそうでないものもあります。
【効果が実感できなかった口コミ】
> もともとクリニックで脱毛してました。契約の回数が終了しても、まだ残っている部分があったのでこちらを購入しました。エステがプロデュースしている脱毛器ということもあって期待していましたが、結果は大失敗です。購入から約3ヶ月で9回使いましたが、全く効果がみられません。使用部位は脛の一部とVラインです。クリニックでは1回ごとに毛が抜けるなどの変化がありましたが、この脱毛器では全く抜ける気配がありません。剃っただけの時と同じで普通に生えてきてしまいます。これがエステと同じレベルというのですから、やはりクリニックに行くのが間違いないと思います。(31歳女性)
> 今のところ全く効果が出ていないです。使用しているのは脇、Vライン、脛の毛です。体毛の濃さは人並みか、人よりちょっと濃いぐらいだと思います。Vラインは結構濃いかも知れません。ペースは週に1回、レベルは一番上げて使ってます。6月の中旬ぐらいに買ったので、かれこれ3ケ月は使ってます。一ヶ所に対して15回は使っている計算になります。それでも今のところ脱毛の効果は見られないし、伸びるのが遅くなったりする様子もありません。(39歳女性)(同じく@cosme脱毛ラボホームエディション 口コミ一覧より一部抜粋)
脱毛効果にはどうしても個人差が出てしまうので、効果を実感できない人は本当に全くできないといった印象を受けます。
脱毛ラボホームエディションの脱毛効果をアップさせる方法.
前項の口コミでも伺えたように、家庭用脱毛器でなかなか効果が出ない・出せないという声は少なくありません。脱毛ラボホームエディションでの脱毛効果をアップさせるのに有効な方法をいくつかご紹介しましょう。
〈日常的に気を付けることで脱毛効果UP!につながる方法〉
○ 保湿・・肌の乾燥は脱毛にとっては大敵!サロンなどで脱毛前にジェルを塗るケーズがあるのは、肌に水分を与え施術時の痛みを抑えるとともに脱毛しやすくするためです。日頃からホームケアをしっかり行って水分量の多い柔らかな肌をキープするように!
○ 日焼けをしない・・フラッシュの光は毛の黒い色素に反応して脱毛を促進します。日焼けによって肌そのものが黒くなっていると、毛に反応する前に皮膚のメラニン色素に反応してしまいフラッシュが毛まで届きません。当然脱毛効果は半減。
○ 新陳代謝をあげる食事を摂る・・脱毛に食事が関係?と思うなかれ。毎日の食事によって新陳代謝をUPすることは、肌の生まれ変わりを促進させて白い状態をキープすることができるのです。肌が白い状態だと脱毛時の痛みの軽減、さらに脱毛効果アップにつながります。新陳代謝をあげる食事として、ビタミンの多い食材「野菜・果物」を多く摂取するように心がけよう!
○ 摩擦の強い衣服を避ける・・キツい下着やパッツパツのパンツなど、着衣が肌に強く密着した状態で生活すると肌と服の擦れで黒ずみが発生しやすくなります。特に脱毛期間中はそのような下着や服を避け、できるだけゆったりとした着衣をするようにしよう!
○ 日々のスキンケアに美白成分入りのコスメを使う・・前述したように色白の肌は痛みの軽減&脱毛効果のアップにつながります。美白効果をUPさせるトラネキサム酸やビタミンC誘導体を含んだ美容液などを日々のスキンケアにひとつプラスしよう!
〈処理前後に気を付けることで脱毛効果UP!につながる方法〉
○「毛周期」に沿った処理・・脱毛ラボホームエディションの処理周期は公式の取説には「1部位につき週2回程度」ということです。
が、肌への負担を考えると一般の脱毛器と同様に2週間〜8週間という間隔が理想です。もちろんそのような早いペースの処理でも十分に効果が出るのですが、より脱毛効果をUPさせるために必要なのは自分の.. もしくは脱毛部位の『毛周期』に沿った処理をすることが重要です。
「毛周期」というのは、その名の通り毛が生え変わる周期のことで、個々人で違いがありますが、大体2ヶ月〜3ヶ月程度。正確には部位によって違います。
脱毛効果がいちばん望めるのは ”成長期” にある毛をターゲットにすること。タイミングよく成長期を迎える毛を照射するためには、自身の毛の生え変わりをシッカリと把握することが大切。
○ カフェイン入りの飲み物を飲まない・・カフェインは神経を過敏にする働きがあるため、痛みに対して敏感になってしまいます。特に処理当日、照射前にはコーヒーや紅茶・緑茶・栄養ドリンクなど できれば口にしないように。
以上が脱毛効果アップにつながる方法です。あとは先述した、”脱毛ラボホームエディションが使用できないシチュエーション” で紹介したような状況を避けること。そして何よりも「継続」することで、確実に脱毛効果を実感することができるでしょう!
|脱毛ラボホームエディションは男性も使える?!
Datsumo Labo Home Edition
脱毛ラボホームエディションは男女兼用の家庭用脱毛器です。男性が使っても違和感のないようにブラックカラーが新登場!
← コチラです。
スペックはピンクと全く一緒。付属品がゴーグルからサングラスに変更になります。
男性で特に急増しているのは「ヒゲ」の脱毛希望者で、その需要に合わせて近年では男性専用の脱毛サロンも急増しています。
男性のヒゲは毛根がしぶとく、毛自体も非常に太いため並大抵の家庭用脱毛器では太刀打ちできません。
ですが、業務用パワーを搭載した脱毛ラボホームエディションであればしつこい髭を駆逐するのも夢ではありません。
脱毛ラボホームエディションでヒゲの脱毛を成功させる秘訣は?
家庭用脱毛器の光方式ではフラッシュ式とレーザー式があり、フラッシュ式の脱毛器では頑固なヒゲの脱毛は困難とされています。
特に自宅で行う場合、己の髭のあまりのしつこさに心が折れ、脱毛処理を断念してしまうというケースが多発するのです。
フラッシュ式の脱毛器である脱毛ラボホームエディションでも同様で、特に「根気」のいる作業に耐えられる男性にのみ高い成功確率が望めます。
”根気のいる作業を継続すること” に加えて、脱毛ラボホームエディションの使い方にも秘訣が!
通常であれば2週間〜8週間という間隔が一般的な脱毛周期を、男性の髭に限り『2日、ないし3日置きに使用する』ということ。
これは家庭用脱毛器において、なかなかのハイスペースな使用頻度となり若干の不安は拭えないかもしれません。ですが、”効果をアップさせる方法” の項でも触れたとおり、実際に脱毛ラボホームエディション公式の取説でも「1部位につき週2回程度を推奨」しています。
さらに、脱毛ラボ公式のYouTubeVTR動画でも↓実際に使用している男性は2,3日おきのペースで脱毛処理をしています。
この動画でもお分かりいただけるように、使用した男性のヒゲは明らかに脱毛効果が現れ、綺麗になっていっているのが確認できます。心なしか肌もツルツルになっている気がします。
以上のようなことから、脱毛ラボホームエディションは男性でも十分な脱毛効果を得ることができる!という結論に達します。
|脱毛ラボホームエディション/メリット・デメリット.
現在国内で販売されている数ある家庭用脱毛器の中からたったひとつ ”脱毛ラボホームエディション” を選ぶためには、それなりのメリットを感じる必要があります。そしてデメリットも当然あるわけで、そのメリットとデメリットの割合で購入するかどうかが決まるということになります。
ということで、脱毛ラボホームエディションのメリット・デメリットを見ていきましょう!
脱毛ラボホームエディション 【メリット】
○ 脱毛サロン級の照射パワー.
○ 氷冷5℃!冷却クーリング機能搭載.
○ カートリッジ交換不要(ランニングコストがかからない).
○ コンパクトサイズで持ち運びに便利!
○ 1台で300回分の全身脱毛が可能!
○ 粘膜部分以外、顔を含む全身の脱毛ができる.
○ 週に2回(平均3日に1回)というハイペースでの処理が可能.
○ 残りの照射回数が確認できる.
○ 操作が簡単、余計な機能が付いてないので使いやすい.
○ 何気に美顔機能が結構すごい!
メリットでは主に上記のような項目が挙げられます。
多くの口コミに見られる「脱毛効果の実感」についてもメリットに入れたかったのですが、これについては個人差の問題もありデメリットとも捉えられ(脱毛効果が実感できないケースもある)ますので、あえて外しました。
照射パワーについては賛否両論あり、公式サイトでは「12Jの業務用パワー」と謳っていますが単純に1㎠の照射力(約3J)に照射面積(約4㎠)をかけた計算というだけで、実際にはそれよりも低いという噂も。
ですが、【家庭用脱毛器】ということを考えれば、プロのエステティシャンが扱う業務用レベルの照射パワーを、一般人が使用できるようにするためにパワーを落とすことは安全上必要不可欠だということは確かです。
パワーの問題はともかく、実績のある大手脱毛サロン『脱毛ラボ』が開発した脱毛器ということでは信頼性があります。
それ以上に、コンパクトタイプで ”氷冷5℃の冷却クーリング機能・粘膜部位以外の全身脱毛が可能・週2回ハイペース脱毛処理” などは、他社器にはほとんどみられない重要な要素ではないでしょうか。
脱毛ラボホームエディション 【デメリット】
● 本体価格が高い.
● 照射回数30万発使い切り(使い捨てタイプ).
● 照射面積が微妙に小さい.
● 永久脱毛はできない.
脱毛ラボホームエディションのデメリットでは主にこの4項目が挙げられます。
特に「価格」については、コンパクトタイプにもかかわらず5万円を上回り税込みで7万円台というケノンをも凌ぐ金額は、さすがに高い!と言わざるをえません。
ですがこのサイズで業務用レベルの照射パワーや冷却クーリング機能・美顔など、多岐にわたるメリットを考慮すると当然の金額と言えるのかもしれません。
”永久脱毛ができない” 項目に関してはフラッシュ式脱毛器の宿命ともいえるものです。が、ケノンなどカートリッジ交換ができるタイプでは本体機能とアフターケアさえ継続すれば ほぼ「半永久的」ともいえる脱毛処理が可能ですので、悪く言ってしまうと本体使い捨てタイプの脱毛ラボホームエディションは、やはりその辺の部分でデメリットとなってしまいました。
|脱毛ラボホームエディションの購入方法.最安値はどこ!?
最後に、脱毛ラボホームエディションを最安値で購入できるところはどこなのか、というところを探ってみました。このページでの誘導先は(一部の商品で大手ネットショップへの誘導がありますが)、ほとんどが公式販売サイトへ移動できます。
公式販売サイト「脱毛ラボ通販イーラボ」での脱毛ラボホームエディションの購入価格は
¥71,478-(税込み)です。
2020年11月現在、脱毛ラボホームエディションはあらゆるネットショップやフリーマーケットにオークションサイト、また街中の電気屋さん(ヤマダ電機/ヨドバシ/コジマ/ビッグカメラ等々)でも取り扱っています。とにかく今ではどこでも買える脱毛ラボホームエディション。いったいどこで買うのが一番お得に安く買えるのでしょうか?
脱毛ラボホームエディションがいちばん安く買えるお店は?
脱毛ラボホームエディションの定価は既にお伝えした通りです。
他の電化製品であれば、お店や売り場によって価格の変動が非常に顕著で、お店によって値段が違うのはもはや当たり前と言ってもいいでしょう。
ですが家庭用脱毛器「脱毛ラボホームエディション」に関してはどういうわけか、街頭の店舗もネットショップも基本的に価格が統一されています。
公式販売サイト(イーラボ)が運営・管理するお店以外の大手家電量販店「ヤマダ電機・ソフマップ.com・コジマ・ビックカメラ・eBEST」など、全てのショップが定価(¥71,478-)での販売(2020年10月時点 ”価格.com” での調査結果による)です。
ネットショップの一部(知名度の低いショップ)で転売とみられるような低い価格設定で出品しているお店がチラホラ見られますが、これはおそらくケノンの販売戦略と同様に脱毛ラボでも他社販売において『価格の統一化』をある程度行っているものと思われます。
ネット通販大手の楽天・Yahoo!・Amazonでは、公式販売サイト「脱毛ラボ通販 イーラボ」による出品となりますので当然定価です。しかし、他のネットショップ(ECカレント・イーベスト・@cosmeペイペイモール等)もほとんどがやはり定価での販売(出品元がイーラボではないにもかかわらず)。
つまり結論としては、脱毛ラボホームエディションの購入価格は、公式販売ショップ『脱毛ラボ通販 イーラボ』からの購入であろうと楽天やAmazon・Yahoo!・その他のネットショップ、または街の家電量販店のどこであろうと、金額は変わらないということです(一部の転売ショップを除く)。
脱毛ラボホームエディションは公式サイトがお得!!
となると、脱毛ラボホームエディションの最安値は定価の¥71,478-(税込)で、もはやそれよりも安く買うことはできない?と思われがちです。
ですが、公式サイト「脱毛ラボ通販 イーラボ」では常にキャンペーンを行っていて、例えば今現在(2020年10月時点)では、キャッシュレス決済で¥5,000-引き!(クレジットカード・楽天ペイ・AmazonPay・PayPayのいずれかでの支払い限定)
また、PayPay残額での支払いで20%還元!さらにその中から抽選で100%還元(上限10万円まで)のPayPayジャンボ!などなど多くの割引や還元サービスを実施しています。
つまり、公式販売サイトで買った方が、結果的に最も安く買うことができるということです。
*公式サイトは本体の割引だけじゃない?!
本体価格の割引だけでなく公式販売サイト『イーラボ』では、脱毛ラボのサロン
で使えるエステ券や、顔専用シェーバー・毛穴ローション・ボディミルクなど、処理中に使える便利グッズがプレゼントでもらえます!
プラス!イーラボサイト専用のポイント「最大1,000ポイント」が付与!(脱毛器の購入で700ポイント/レビュー投稿で300ポイント)という具合。
← 左の画像は実際に公式サイトで実施されているプレゼントの内容です。
このサービス内容では、合計で¥13,480-相当に達します。これにさらに「キャッシュレス決済の¥5,000-引きを加えると¥18,480-となり、既に本体価格のほぼ3分の1にあたる計算に!サービス内容はその都度変わりますので気になる方は公式サイトをチェックしてください。
また、脱毛ラボ通販イーラボのサイトで何らかの購入経験があり既に会員としてエントリーしている場合、会員専用に不定期で発行している『会員限定のクーポンやキャンペーンコード』がもらえます。
このクーポン内容によってはさらに割引がある可能性も期待できるのです!
【公式サイトからの購入が半額になる方法】
⇦ さらにこちら、
公式サイト『脱毛ラボ通販イーラボ』からの購入では、何と半額になるキャンペーンも実施中です!!
脱毛ラボホームエディション以外の他社脱毛器をお持ちの方、もしくは脱毛ラボ以外で脱毛の契約をしている方を対象にしたキャンペーンです。
乗り換えを希望する場合は、対象となる脱毛器(除毛器やシェーバーは不可)もしくは現在通っている脱毛サロンの会員証(会員証が無い場合は契約書でOK)を郵送、到着した時点で30%の現金キャッシュバックとなります。
その後さらにレビュー投稿すると、イーラボで使えるポイントで20%分が付与される仕組みです(ポイントの付与にはイーラボサイトへの会員登録&グッズ購入が必要)。この2つを合わせて実質50%ということになるわけです。
こちらも期間限定なので気になる方は公式サイトを今すぐチェックしてください ↓↓↓
*楽天・Yahoo!・Amazonの利用は注意が必要!
楽天やAmazon・Yahoo!などの国内3大ネットショップでよく買い物をする人は、自分がよく使う場所で購入したいと思うでしょう。よく利用するサイトでは、それぞれに専用のポイントシステムがあり貯まったポイントを利用できれば、さらなる最安値を狙えます。
ですが、公式サイト以外のネットショップ楽天やYahoo!・Amazonで購入する場合、注意しないといけないのが、たとえ出品元が公式サイトイーラボであっても それぞれのサイトでプレゼントなどのサービス内容が異なるケースがあるということ。
また、出品元が公式販売サイト以外のまったく聞いたこともないお店のネット通販では(明らかに転売とわかる)、公式販売サイトで行われているようなキャンペーンなどが適用されていない場合がほとんどです。そのようなショップで最安値を狙うためには、そのサイトでの利用率が鍵となります(ポイントの有無など)。
ちなみに、先に紹介した国内3大ネットショップでも明らかに転売とみられるショップからの出品はあります。「そのようなお店で買うな」とは言いませんが、公式サイトイーラボでは注意喚起を促しています(↑)ので、できるだけヤメておいた方が賢明といえるでしょう。
おすすめは、やはり何と言っても公式販売サイト ↓↓↓『脱毛ラボ通販 イーラボ』からの購入です!!